副業

月10万円稼ぐ副業〜営業代行〜

どうも、25歳で1,230万円の借金を抱えためえのです。

今回は、私が実際にやっていて平均で月に10万円ほど稼いでいる副業を紹介します。

その副業とは、ズバリ「営業代行」です。
以前からTwitterでは副業について気まぐれにつぶやいていた(下に例を載せておきます)のですが、定期的に内容についてDMを頂くことが増えてきましたので、今回記事としてまとめておきます。

実際の収入の実績ですが、だいたい次のような感じです(個人特定を避けるため振込日とクライアント名は隠しております)。

多い時だと月に20万円以上稼げます↓

月に15万円を超えてくるとテンションが上がります↓

平均で大体月に10万円くらいです↓

少なめで10万円を割ってしまう月もあります↓

後ほど説明しますが、私は成功報酬でやっているため月によって稼げる額が変わり、平均して月に約10万円稼いでいます。

今回の記事では、営業代行とは何か、メリットやデメリット、そして実際に稼ぐステップまで全て公開していきますので、是非参考にして下さい。

この記事のもくじ

営業代行の副業とは

営業代行とは、クライアント(発注者)に代わり、クライアントの商品やサービスを顧客に提供・販売をする仕事です。

どんな商品を販売するかはクライアントによって異なり、営業代行の案件としても様々な案件があります。

報酬もクライアントによって様々ですが、「成果報酬型」「固定報酬型」のどちらかになる場合が多いです。

営業代行を副業でやるメリット

私の考える営業代行のメリットは、大きく次の3つです。

メリット1:ノーリスクでできる

営業代行のメリットは圧倒的にこれですね。

自分で在庫を抱える必要がなく、特に初期投資も不要(強いて言うなら対面セールスの際の交通費くらい)で誰でも始められます。

使うのは自分の時間だけなので、休日が暇でダラダラすることで過ごしているのならプラスにしかならないと思います。

メリット2:人脈が増える

これをメリットと捉えるかは人によるかと思いますが、人脈は確実に増えます。

色々な経営者の方と知り合えますし、時には可愛がって貰えることも。
しっかりと仕事で返していけば信頼関係も築けますし、必ず自分の後々の人生での財産になると思います。

メリット3:結果を出せばすぐに稼げる

営業代行は簡単に言ってしまえばクライアントから受注した商品を売ることができれば報酬は貰える場合が多いので、結果さえ出せればすぐに稼げます。

ネットビジネスみたいに下準備をする期間が長いということはありません。

自分が必死に動けばすぐにでも稼げる副業なので、「とにかくすぐにでも稼ぎたい!」とあなたが思っているのなら非常にオススメです。

営業代行を副業でやるデメリット

とはいえ、メリットだけでなくデメリットもあると考えます。
私が考えるデメリットは次の3つですね。

デメリット1:案件がないと一生稼げない

初めてやるとなると、案件を取ることが大きな壁かと思います。
あくまで代行業なので、案件を振ってくれるクライアントがいないと何も始まりません。

案件を取りにいくことに抵抗があると、営業代行で稼ぐことは難しいかと思います。

案件を取る方法については後ほど解説します。

デメリット2:営業力が必要

当たり前のことを言いますが、「営業代行」なので営業力が必要です。

営業を全くしたことがない、となるとまずは営業スキルを身に着けていくことからのスタートとなるでしょう。
ただ、営業力を身に着けていきたいと考えているのであればそれは大きなメリットとなります。

私は本業でも実力主義のゴリゴリの営業会社で営業をやっているので抵抗なくできていますが、人によってはデメリットとなり得るでしょう。

デメリット3:自分が動ける時間が必要

案件を取りにいく活動もそうですが、ある程度自分で動ける時間がないと収益化は難しいです。

セールスをするとしても実際に電話する時間や対面面談の時間を確保する必要があるので、忙しすぎて全く時間がないということであれば難しいでしょう。

ただ、案件内容によってもどのくらいの時間を使う必要があるかは変わってきますので、案件選びを工夫すれば効率的にできる可能性はあります。

私の場合はできるだけ休日に固めて動くようにしており、たまに平日の仕事の後に動くという感じでやってます。

営業代行の副業で稼ぐステップ

前置きが長くなりましたが、いよいよ具体的に私が営業代行で月に10万円稼いでいるステップを全て公開します。
概要を初めにお伝えすると、営業代行で稼ぐステップは次の3ステップです。

ステップ1:案件を取りにいく
ステップ2:クライアント(案件の発注者)と契約内容を定める
ステップ3:成約し、報酬を貰う

詳しく具体的に説明していきます。

ステップ1:案件を取りにいく

営業代行を始める第1ステップは、案件をクライアント(発注者)から貰うことです。
売る商品やサービスがなければ、仕事として何も始まらないので、まずは案件を探すところからスタートさせましょう。

具体的に営業代行でどんな案件があるかと言いますと、例えば以下のような案件です。

・テレアポによる営業代行:見込み客に対して電話でセールスする
・対面セールスによる営業代行:見込み客に対して対面でセールスする
・リファーラル営業代行:見込み客をクライアントに紹介する
・訪問販売の営業代行:見込み客に訪問し営業する

など

扱う商品の例としては次のようなものがあります。

・セールス:金融商品、投資用不動産、インターネット回線契約、ウォーターサーバー契約、情報商材 等
・リファーラル:人材紹介、人材派遣、見込み客の集客代行 等

時間をあまりかけられないのなら、リファーラル営業代行がオススメ。
自分自身でセールスをしなくても、クライアントに見込み客を紹介するだけで報酬が貰えます。

時間をある程度かけることができて、高単価を狙っていくのであれば実際にセールスまで行う営業代行がオススメです(私はセールスまでやってます)。

ただ、案件を貰うためには、「営業代行を依頼したいと考えているクライアント」を探す必要があります。
探し方としてはいくつかパターンがあります。

①案件を提供しているクライアントが集まるプラットフォームを活用する

正直、一番手っ取り早いです。
仕事を発注したいと考えている企業や個人が多く登録しているので、やりたい仕事内容を検索して受注することが可能。

以下にいくつかオススメのプラットフォームを記載しておきますので、是非登録してみて下さい。

・クラウドワークス

日本最大のクラウドソーシングです。
→登録はこちらから可能です。

・Bizseek(ビズシーク)

業界最安の手数料クラウドソーシングです。
→登録はこちらから可能です。

・Craudia(クラウディア)

クライアント(発注者)は業界最安値で利用できるため、クライアント数が多いです。
→登録はこちらから可能です。

・side bizz

営業代行の副業情報に強いプラットフォームです。こちらはオススメとなります。
→登録はこちらから可能です。

②SNSやビジネスマッチングアプリを活用する

SNSやビジネスマッチングアプリには、経営者やフリーランスの方々が多く登録しており、営業パートナーを探している方も多いです。

発注者の人柄をしっかりと見た上で仕事ができますし、仲良くなれば契約内容の交渉もしやすいのでオススメ。
しかし、中には怪しい人もいますので、後々のトラブルがないように事前にしっかりと契約内容を固めておくことが重要です。

ビジネスマッチングアプリのオススメは、Yenta(イェンタ)ですね。
正直、私の感覚ではありますがビジネスマッチングアプリはYenta1つだけで十分かと思います。

非常に使いやすく、無料でも1日に10名までマッチングできます。
アポも取れやすいので、案件を取りにいく活動がしやすいのはもちろんですが、お客さん探しにも十分活用可能です。

営業代行目的でなかったとしても、色々なビジネスマンと接点が持てるので視野と人脈を広げることに活用できるというのもメリットとしてあります。

③知り合いから案件を貰う

もしあなたの知り合いに経営者や仕事を発注したいと思っている方がいるのであれば、知り合いから案件を貰うというのも1つの手でしょう。

既に信頼関係もある程度築けているかと思うので、仕事もやりやすいかと思います。
心当たりがあるのであれば一度お声がけしてみてはいかがでしょうか。

以上が案件を取りにいく方法となりますが、現実的には①と②を並行して進めるのがいいかと。
①で案件量を確保しつつ、②で長期的に関係を築いていくことができる人脈形成をして次に繋げていく。

是非取り組んでみて下さい。

ステップ2:クライアント(案件の発注者)と契約内容を定める

案件を貰えたら、いよいよクライアントと契約内容を定めます。

定める内容はクライアント次第ではありますが、トラブル防止のためにも

①報酬支払規定
②成約の扱いの定義

は最低でもしっかりと事前に定めておくべきです。

①報酬支払規定

報酬の支払われ方として多いのは、「成果報酬型」と「固定報酬型」の2パターンです。

【成果報酬型】

成果報酬型の場合は、商品を見込み客に売ることができて初めて、報酬を貰うことができます。
リファーラル営業代行の場合は、見込み客を紹介できれば成功報酬として貰うという感じですね。

報酬額が売った金額の一定%になるのか、固定で一定額になるのかはクライアントと案件内容によって相談します。

(例)
・見込み客をクライアントに紹介して数万円貰う
・見込み客に商品を売った売上の数%を報酬とする
・企業に人材を紹介し、紹介手数料を報酬とする(ただし法に触れる可能性あり)
・人材をスカウトし、その方が働き続けている限り毎月一定の報酬を貰う(法に触れる可能性あり)

【固定報酬型】

固定報酬型の場合は、活動をすれば一定額の報酬を貰うことができる支払規定。

これも案件内容によってクライアントと相談することになりますが、成果に関わらず動くことで報酬が貰えるという意味ではメリットも大きいかと思います。

また、報酬の支払い方を決めた後は毎回成約毎に報酬を支払うのか、それとも締め日を決めて毎月決まった日に報酬を支払うのか等、報酬の支払日をしっかりと決めておきましょう。

私の場合は、メインクライアントとは完全に成果報酬型でやっており、売った商品の金額の8%程度を頂いております。
月末を締め日として、翌月の中旬頃に直接銀行口座に振り込んで貰うようにしています。

②成約の扱いの定義

これも事前にしっかりと決めておくことが重要です。

どういう状態になったら成約なのか?をしっかりと先方の認識と合致させておくということですね。

具体的に例をあげると、「商品を売れば成約」という場合でも、「商品を売った」状態がどういう状態なのか?を明確にしておかないといけません。

・見込み客が「買います」と口頭で言えばOKなのか?
・見込み客との契約書を交わせればOKなのか?
・見込み客が実際に入金を済ませればOKなのか?

上記3つのそれぞれの状態は全て違うはずです。
計上のタイミングをどのような状態で扱うかをしっかりと事前に決めておくべきということですね。

口頭だけの取り決めだと、後々に言った言っていない問題に発展する場合がありますので、必要であれば書面でしっかりと取り決めをしておくことがオススメです。

ステップ3:成約し、報酬を貰う

クライアントとの案件に関するすり合わせができれば、後は実際に動いて成約するだけです。

成約の難易度は案件内容によって様々ですが、どんな案件であったとしてもとりあえず動いてみないと何も前に進まないので、まずは色々と動いてみてトライアンドエラーを繰り返しながら改善していくことがオススメです。

集客が必要な案件に関してはSNS等を活用しながら自分自身で行動基準を作って進めていくのがオススメですし、
集客が特に不要な案件に関しては営業力を伸ばしていくことが成約への近道になるかと思いますので、自分の商談内容を録音して聞き直しながら改善していくのがオススメです。

営業代行の醍醐味は、何といっても自分が動けば動くほど稼ぐことができること。

収入が増えてくればモチベーションも上がりますし、本業にも良い影響を及ぼしてくれるかもしれません。

営業代行はしっかりと動けば月に10万円くらいは普通に稼げるようになるので、もしあなたが副業をしたいと思っているけど何をすればいいか分からない、ということであれば是非オススメしたい副業です。

最後に:めえのの例

以上、営業代行で稼ぐステップを全て説明しましたが、体系的なロジックしか説明していないので、最後に実際に私が稼いでいる事例を書いておきます。

具体的な案件の事例として、是非参考にして下さい。

案件内容

ステップ1にあたる、案件内容は

「とあるクライアントが抱えている商材のテレアポ営業代行」

です。

集客はクライアントがやっており、自動集客の仕組みができているので、あがってきたリストに対してまずはメッセージでアプローチし、テレアポの日時を見込み客と事前に設定します。

テレアポ当日にセールスを行い、必要であれば回数を重ねてクロージングまでやるという感じですね。

商品単価は1件あたり平均100万円くらいです。

クライアントはSNSで繋がりました。何回か実際にお会いさせていただいて、本業での営業力をアピールし仕事を貰ったという経緯になります。

契約内容

ステップ2にあたる、契約内容は以下となります。

・成果報酬型の報酬支払い
・見込み客に対してクロージングまで行い、入金が完了すれば成約
・月末を締め日として、月成約額の約8%(多少変動)を翌月の中旬に銀行振り込みにて支払い

例えば、1ヶ月で100万円の売上なら、翌月に約8万円が貰えるという感じです。

成約するために

ステップ3にあたる成約するための行動ですが、アポは基本土日に設定して、休日に一気に動くようにしてます。

ただ、見込み客の都合で平日にテレアポをする場合もありますができるだけ避けるようにしてますね。

テレアポの内容は毎回録音しており、次回に活かすようにしてます。
本業も営業なので私にとってはいずれにしてもプラスですので。

正直、商品単価が割と高額なので成約率は高くないのですが、毎回丁寧にセールスをやってます。
1件決めればそれだけで数万円が貰えるので、時給は高いと思います。

効率的に稼ぐためには、時給も意識した方が絶対に良いですよ。

営業代行の副業は個人でも稼げる

以上が私が営業代行で月に10万円稼いでいる全ステップとなります。

難しく考えずに簡単にまとめると、営業代行で稼ぐためには

案件を取る→契約内容を決める→セールスする

この3ステップだけです。

自分が動けば動くほど稼げる副業なので、何をすればいいか分からないということであれば非常にオススメですので是非参考にしてみて下さい。

実際にやってみて何か不明点や聞きたいことがあればいつでもお問い合わせTwitterでDMを送ってもらえれば回答しますので、お気軽にどうぞ。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

めえの